「瞬間硬化コンクリート工法/スワエール®」による減災事例
減災
- 工法・システム
- 瞬間硬化コンクリート工法/スワエール®
- 場所
- 岩手県臨海部
- 対象
- さけます孵化場
- 施工時期
- 2008年8月
- 状況
- 孵化場のコンクリート面の防食を目的として、スワエール®スプレーシステムで施工したが、東日本大震災の津波の直撃を受けたもののほとんど被害がなく、スワエール®の耐衝撃性が実証された。
内容

スワエール®施工前

スワエール®ライニング槽に被害はなかった

津波により破壊されたその他の材料によるライニング槽
採用した工法・システムのご紹介
「路盤補強」震災による減災事例
減災
- 工法・システム
- 路盤補強
- 場所
- 宮城県塩釜市
- 対象
- 工場道路
- 施工時期
- 1988年
- 状況
- 1988年にテンサー®を使用し路盤補強した箇所が津波被害を受けたが路面に問題は無かった。
内容

1988年施工時の様子

路盤補強箇所の道路

近隣道路は路盤材の吸出しによりうねりが発生している
採用した工法・システムのご紹介
「多段積み工法」豪雨災害による復旧事例
復旧
- 工法・システム
- 多段積み工法「マキセル」
- 場所
- 長崎県西海市
- 対象
- のり面
- 状況
- 西海広2期第53号工事
豪雨災害により崩壊した斜面を多段積み工法にて復旧しました。
内容

斜面崩壊の様子

復旧後の様子
採用した工法・システムのご紹介
「長尺かごマット工法」堤防決壊の緊急復旧事例
復旧
- 工法・システム
- 長尺かごマット工法
- 場所
- 福岡県筑後矢部川
- 対象
- 堤防
- 状況
- 堤防が決壊したために、防災ステーションに備蓄していたジオシェルトン®にて堤防の補強を行い、緊急復旧しました。
内容

堤防決壊の様子

復旧後の様子
採用した工法・システムのご紹介
「浸透性耐久グラウト材」東日本大震災の災害復旧例
復旧
- 工法・システム
- 浸透性耐久グラウト材/グランドエース®
- 場所
- 茨城県臨海部
- 対象
- 工場
- 施工時期
- 2011年5月
- 状況
- 液状化により側方流動及びラック基礎の沈下が発生しました。
基礎の安定化を図るとともに、余震による再液状化を防止するためグランドエース®による地盤改良を⾏ったものです。
内容


採用した工法・システムのご紹介